【糖質制限中の方必見!】焼酎の美味しい飲み方や作り方について調べてみた!

焼酎おすすめ Mybest
スポンサーリンク
こんにちは!ポールです。
ポール
ポール

「ダイエット中だけど、カロリーを気にせずお酒も楽しみたい」という方も多いのはないでしょうか。

「お酒を飲みたいけど、カロリーが気になる」
「焼酎の種類について知りたい」
「おすすめの焼酎が知りたい」

以上のような疑問をお持ちの方向けに記事を書きました。
この記事では、糖質制限中におすすめの焼酎について紹介します。

焼酎を選ぶ際に、その焼酎がどんな種類の焼酎かというのを確認する上で基準となるのが焼酎の分類です。日本で発売されている焼酎には、甲類、乙類などの分類が定められています。焼酎には日本を代表する蒸留酒として長い歴史があります。

単式蒸留機による本格焼酎と泡盛は、原料によって芋焼酎、そば焼酎、米焼酎、麦焼酎、しそ焼酎等の多くの種類に分かれます。今回は本格焼酎と泡盛に興味のある方々のために、その生い立ちや特徴、製法、品質、飲み方などを紹介していきます。

スポンサーリンク

「焼酎」には大きく分けて3種類ある

焼酎には大きく分けて3種類あります。それぞれの特徴は以下のとおりです。

1.単式蒸留焼酎=本格焼酎(乙類焼酎)

一度だけしか蒸留していないもの
アルコール度数36%未満

2.連続式蒸留焼酎=甲類焼酎

何度も蒸留をかけた無味無臭の純度の高いアルコール
アルコール度数45%以下

3.甲乙混和焼酎=単式、連続式焼酎を混合したもの

本格焼酎の特徴

本格焼酎・泡盛は芋、麦、米等の穀類を原料もとにつくるため、原料の風味が生きた個性的な香味が特徴です。

アルコール度数は?

酒税法により上限が決まっており、単式蒸留機で蒸留し、アルコール度数が45%以下のものを「本格焼酎・泡盛」と呼びます。また、一般的に本格焼酎のアルコール度数は20~25%。泡盛は本格焼酎よりも少し高めの30%、古酒であれば40%くらいが一般的です。

本格焼酎はこう飲む!美味しい飲み方!

本格焼酎は自分好みの割り方で美味しく飲むことができます。ビールや日本酒とは違い、割って楽しむ事が出来るのが特徴です。飲み方は定番のお湯割りやロックだけではなく、サワーや水割りでも楽しむことも出来ます。焼酎が嫌いな方も、種類や飲み方を変えるだけで自分好みの飲み方で楽しむことが出来ます。

本格焼酎のおすすめの飲み方・レシピ

ロック

度数の高い焼酎におすすめ。最初に氷を入れて十分にグラスを冷やしてから焼酎を注ぐのがポイント。

水割り

自分好みの濃さに水で割ります。前もって焼酎を水で割って寝かせておく「前割り」も非常にまろやかでおすすめです。

炭酸割り(乙ハイ)

自分好みの濃さに炭酸水で割ります。本格焼酎(乙類)を炭酸水で割って作るハイボールを略したものを乙ハイというのですが、乙類焼酎の特徴をより感じられ、すっきりと飲みやすく、暑い時期におすすめです。柑橘類を入れると口当たりが爽やかになります。

お湯割り

寒い時期におすすめの飲み方です。焼酎を先に入れるのではなく、お湯をを先に入れてから焼酎を注ぐと湯気の中に焼酎の香りが溶け込み、香りもより楽しめます。

ストレート

本格焼酎本来の香りや味をより楽しむならストレートがおすすめです。本格焼酎の味をしっかり感じられる飲み方だからこそ、銘柄をじっくりと選びたくなります。ストレートで飲むときは味わいや香りを楽しむためにも小さめのグラスで飲むのがポイント。

本格焼酎を選ぶときの3つのポイント

本格焼酎を選ぶときは、原料・価格・アルコール度数の3つのポイントに分けて考えていきます。
それぞれどのようにして選べばよいのか、見ていきましょう。

使用している原料から選ぶ

焼酎には原料の違いから主に3種類あるというのを前述しましたが、それぞれの味わいにも違いがあり、選ぶときの指針になります。おすすめはコンビニなどで売っている安い銘柄の芋焼酎、むぎ焼酎、米焼酎を用意して、ロックやストレートで飲み比べてみると原料の香りや旨味の違いを比べることが出来ます。好みの種類が決まれば、より自分好みの種類が見つけやすくなります。

価格帯から選ぶ

お手頃なものから高級なものまで焼酎は価格帯が幅広いです。そのため納得できる価格かどうかを見極めて選ぶ必要があります。だからこそ、初心者の人はまずは比較的お求めやすい
「1,000~3,000円前後」の銘柄から飲み比べすることをおすすめします。ある程度飲み比べをすると、自分の好みの味が分かるようになります。自分好みの味がわかったら少し高級なものにチャレンジしていくのがおすすめです。

アルコール度数から選ぶ

焼酎は銘柄によってアルコール度数20〜40度まで幅広く存在します。アルコールの強さも、飲みやすさに影響します。ストレート、水割り、ソーダ割りなどの飲み方次第で香りや旨味も変わってくるため、同じ焼酎でも飲み方を変えてみるなどの工夫を凝らして、自分好みの味わいを見つけてみてください。

抑えておきたい!おすすめの本格焼酎【芋、麦、米】

おすすめの芋焼酎

焼酎の種類別に、おすすめの焼酎を紹介していきます。まずは、抑えておきたい芋焼酎のおすすめ3銘柄をご紹介します。

森伊蔵

幻の芋焼酎ともいわれる森伊蔵。プレミアム焼酎とも言われ入手が難しく、市場では定価の何倍もの価格で取引されています。鹿児島で有機栽培されているサツマイモを原料として、米麹を使用して作っており、味わいは芋焼酎なのに口当たりがとてもなめらかで、飲みやすいのが特徴です。

村尾


少量生産でプレミアム焼酎の村尾。かめ壺仕込みという特殊な製法でつくられており、生産量が限られています。芋を感じさせない焼き芋のように香ばしく、柑橘系のさわやかな香りが特徴的です。味わいは清楚な感じで焼酎の芋臭さが苦手な人には飲みやすいでしょう。

魔王


プレミアム焼酎ともいわれている魔王。芋焼酎なのに芋臭さもを感じさせないすっきりしたフルーティな飲み口が特徴です。また、熟成酒だけあって、口当たりはとてもまろやかで焼酎初心者の方でも楽しめます。

おすすめの麦焼酎

つづいては抑えておきたい麦焼酎のおすすめ3銘柄をご紹介します。

百年の孤独


百年の孤独の最大な特徴はなんといっても芳醇な香りです。まろやかな口当たりで特徴的な穀物の甘み、ウイスキーのような味わいが特徴です。薄まっても風味の崩れにくい焼酎なので、時間をかけてゆっくり味わうことができます。また、香りを存分に楽しむためにロックで飲むのがおすすめです。

吉四六


大分で有名な麦焼酎の定番吉四六(きっちょむ)。 長期貯蔵熟成させた味わいと、すごく豊かな香りが特徴です。麦なので芋のような臭味がなく、口当たりが良いので芋が苦手な人でも飲みやすいです。

兼八


兼八の特徴はなんといってもその香り。麦チョコを思わせるようなロースト感の強い香ばしさが特徴的です。甘みのある香り、味わいはなめらかで柔らかいコクがあります。後味として残る強い麦の風味は、他の麦焼酎と比べても個性の強い味わいです。

おすすめの米焼酎

日本酒好きからも定評のある米焼酎は、ご飯に合う焼酎を探している人におすすめです。おすすめの米焼酎を3銘柄ご紹介します。

川辺


日本酒の吟醸酒のように甘く華やかで香りもうっすらと吟醸香が立ちすっきりとしています。日本酒のように食中酒としても楽しめる米焼酎です。

獺祭


世界で大人気の日本酒「獺祭」の大吟醸酒の酒粕から造られた希少な米焼酎です。大吟醸の酒粕で仕込んだ焼酎は甘く広がる獺祭の香りにクリアな旨味が楽しめます。アルコール度数は35%と少し高めですが、クセの無い呑み口の良さ、旨味はしっかりとしたな味わいの米焼酎です。

吟香 鳥飼


トロピカルフルーツのように華やかな香りが特徴的な米焼酎です。アルコール度数25%にも関わらずフルーティで飲みやすいです。また、飲むと舌の上でスッと切れていっくソフトな味わいが楽しめます。味・香りともにまるで吟醸酒のような感じが特徴です。

まとめ:焼酎の美味しい飲み方や作り方について調べてみた!

いかがでしたでしょうか。
今回は本格焼酎について掘り下げて紹介しました。
本格焼酎は「糖質0」、「プリン体0」、「低カロリー」でダイエット中や糖質制限中にはおすすめのお酒です。本格焼酎といっても色々な種類があるので自分好みの焼酎や楽しみ方を探してみてください!

タイトルとURLをコピーしました